熊本お土産におすすめ!和栗の和菓子「栗好き(くりずき)」

こんにちは、IRISEE22です。今日は、猫マサくんから誕生日プレゼントにもらった熊本の銘菓 「栗好き(くりずき)」 をご紹介したいと思います。
秋が近づいてくると、心がワクワクしてきませんか? 「もうすぐ栗の季節だなぁ」と思うだけで、なんだか気分が弾みます♪
実はこの「栗好き」、私自身も以前から大好きで、親戚や職場の方にギフトとして贈ったこともありました。けれど、まさか自分がプレゼントでもらえる日が来るなんて…本当に驚きと嬉しさでいっぱいでした!
やっぱり、大好きなものを思いがけず贈られると、心が温かくなりますね。今回はそんな気持ちを込めて、私のお気に入りでもある「栗好き」の魅力を、実際に食べて感じた体験とともにお伝えしたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
熊本和栗を贅沢に使用した銘菓
熊本といえば、阿蘇の自然の恵みとともに育まれた「和栗」の産地。そんな熊本の栗をふんだんに使い、ひとつひとつ丁寧に仕上げられているのが、熊本和栗庵の『栗好(くりずき)』です。
黒と金を基調とした上品なパッケージは、熊本お土産としても人気が高く、手にした瞬間から特別感を演出してくれます。封を開けると、ふんわりと漂う和栗のやさしい香りに思わず笑みがこぼれました。
誕生の背景とこだわり
『栗好き』が誕生したのは 2021年10月1日。
「熊本の栗を熊本の人の手で届けたい」という思いから、自社で生栗をすぐに加工できる体制を整え、栗の風味を最大限に生かす和栗スイーツとして生まれました。発売からわずか数年で、熊本を代表する栗菓子のひとつとして知られるようになっています。
一口で伝わる上品な味わい

実際に食べてみると、まず感じるのは生地のしっとり感。そして口の中に広がる栗のやさしい甘みです。甘さは控えめなのにしっかりとした余韻があり、「和栗ってやっぱり特別だな」と感じさせてくれる上品さです♡
ひと口ごとにどこか懐かしさを覚えるような、ほっと心がほどける味わいでした。和栗を使った和菓子ならではのやさしい甘さに、ついもう一つ手が伸びてしまいます(笑)
季節を問わず楽しめる熊本銘菓
栗のお菓子というと秋のイメージが強いですが、『栗好』は一年を通して楽しめる和栗スイーツ。春はお花見のお供に、夏は冷たい緑茶と、冬は濃いめのコーヒーと合わせるなど、季節ごとに違った楽しみ方ができるのも魅力です。
熊本の人々にとっては「秋の限定」ではなく、「年間を通して親しまれる日常のご褒美」として愛されています。
手土産にも、自分へのご褒美にも
上品な見た目と、世代を問わず喜ばれるやさしい甘さは、贈答用の熊本土産としてもぴったり。もちろん「今日はちょっと頑張ったな」という日に、自分のためにそっと開けたくなるご褒美スイーツでもあります。
一粒食べるだけで、少し気持ちが明るくなるような不思議な力を持った和栗の和菓子です。
購入できる場所
『栗好き』は、以下の場所で購入できます。
- 公式オンラインショップ(福田屋)
👉 福田屋オンラインショップ - 熊本駅 肥後よかモン市場「福田屋 熊本和栗庵」
- 熊本鶴屋百貨店 本館 地下1階 和菓子売り場
熊本市中心部でアクセス抜群。贈答品として選ばれることも多い人気の販売スポットです。
まとめ
『栗好き』は、熊本の自然と職人のこだわりから生まれた、年間を通して楽しめる熊本銘菓。「栗スイーツ」の魅力を存分に味わえる和菓子であり、熊本土産としても、自分へのちょっとしたご褒美としても最適です。
熊本を訪れた際やオンラインで、ぜひ一度『栗好』の上品な甘さを味わってみてくださいね。
では、今日はこのへんで失礼します。ブログを読んで頂きましてありがとうございました。